リビングの一角に「自分だけの空間」日々の暮らしがより快適で充実したものに

暮らし
記事内に広告が含まれています。

使わなくなった机や家具を活用して「自分だけの空間」を作りませんか

自分の場所があるということで作業や趣味の効率が上がり、毎日の暮らしがもっと楽しく快適になります。

好きな雑貨やインテリアを置いて自分好みの空間にすることで、より心地よくリラックスできて気分転換もしやすくなります。

この記事のポイント
  • 使ってない机や家具の活用
  • 低コストでリラックスできる空間の作り方
  • 心地いい椅子が◎
  • リサイクルショップの利用
  • 引き出しを机の上に置く
  • 簡単インテリアパネルの作り方 
  • 家族と適度な距離を保ちながら過ごせる 
  • スペースを有効活用できる

長い間ダイニングテーブルで作業してましたが、食事の度に片付けが必要になり集中力が途切れていました。

リビングに専用スペースを作るメリット

  • 家族の様子を感じながら作業できる。
  • 家事の合間に作業や趣味に集中できる。
  • 片付けが楽になる。
  • 気分転換の場にもなり日々の暮らしがより快適に。
  • 使わなくなった机や家具を活かせる。工夫次第で限られたスペースでも機能的に整えることができる。

スペースを決めて設置する

机を置く

机のサイズや部屋のレイアウトによってどこに設置するか考えます。使っていない机や家具があれば活用して、新しく購入する場合はコンパクトなデスクを取り入れれば、省スペースで設置場所にあったサイズを選べます。

リラックスできる椅子

机の大きさに関わらず、長時間座っても疲れにくい椅子を選ぶことで、作業効率がアップしストレスの軽減にもつながります。

作業効率や居心地に直結する最も重要なアイテム

家族が使っていたニトリの椅子を再利用しています。長時間座っていても疲れにくいものです。スペースに余裕がある場合は、背もたれが頭まであるタイプ、座面の高さが調整できるものや、肘掛け付きの椅子を選ぶとより心地よく過ごせます。

過去にネットで椅子の購入を失敗した経験があります。実際に試して選ぶ事がベストです。ネットの情報だけではわからないので店舗で座り心地を確かめてから購入することをおすすめします。

足置きスツール

足元をリラックスさせることで長時間の作業でも疲れにくくなります。収納付きのスツールであれば小物の収納に便利です。持ち運びも簡単なのであると便利なアイテムです。

快適さの感じ方は人それぞれ。自分に合った工夫を取り入れることで、さらにリラックス空間になります。

机の上に置くと便利な物

使用頻度が高いものをひとまとめにする

財布など毎日使用する物を無印良品のケースに入れて机の上に置いています。持ち運びも簡単でひとまとめにすることで取り出しやすく、探すストレスが減りました。

机の近くにキャスター付きのカラーボックスを設置し収納力をアップ。 手の届く範囲にまとめて収納できるため、整理がしやすく使いたい時にすぐ取り出せます。

裁縫の道具は、以前洗面所で使っていた3段ワゴンに収納しています。キャスター付きで移動が楽です。

引き出しを置く

1. 作業スペースがスッキリする

文房具やノート、書類などを収納できるため、机の上が散らかりにくく、作業に集中しやすくなります。

2. 必要なものをすぐに取り出せる

よく使うアイテムを引き出しに収納しておけば、作業中に立ち上がることなく、スムーズに作業を進められます。

3. 片付けや整理がしやすい

種類ごとに分けて収納できるため、どこに何があるか一目でわかり、探し物の時間を減らせます。

4. 生活感を隠せる

書類や小物類を引き出しにしまうことで、机の上が常にスッキリし、スタイリッシュな空間を維持できます。

5. 収納力をアップできる

机単体では収納が足りない場合でも、引き出しを追加することで収納スペースを増やせます。

6. 引き出しの上にお気に入りを飾る

高さが出るため、雑貨やインテリアを飾るのにぴったり。お気に入りのアイテムを置いて自分らしい空間を演出できます。

簡単インテリアの作り方

100均セリアの材料で作る簡単パネル

  • 正方形の木製パネル24㎝×24㎝
  • ノリ付きの壁紙

木のパネルを壁紙の上に置いて大きめにカット。裏に折り込むだけで完成。

完成したパネルが軽いので壁に2個画鋲を付けて引っ掛けているだけです。重さがある場合は取り付けに注意が必要です。お気に入りのショップのポストカードやメモ、付箋を貼るのにぴったり。壁のキズ隠しや、メルカリ出品などの撮影用の台としても活用しています。

無印良品のゴミ箱

見た目は小さいですが意外と入ります。蓋付きなので中が見えないのもポイント。

蓋は270度開く仕様になっており、開けっぱなしにもできるので便利です。

📌 ポリプロピレン ゴミ箱(角形・ミニ)
価格:390円
サイズ:幅7cm × 奥行13.5cm × 高さ14cm(容量 約0.9L)

パーテーションや家具で仕切る

家族と適度な距離を保ちながら過ごせる

パーテーションや仕切りを設置すると、一気に書斎のような雰囲気がアップします。あまり高さのないものを選ぶと、圧迫感がなくスッキリとした印象に。

最近パーテーションを購入しました。これまでは家具を使ってゆるく目隠しをしていましたが、設置することでより落ち着ける空間になりました。

パーテーション設置前

パーテーションはセカンドストリートでリーズナブルに購入することができました。リサイクル品が気にならない方なら、中古ショップで探してみるのもおすすめです。掘り出し物に出会えるかもしれませんね✨

まとめ

リビングの一角に自分のスペースを作ることで、限られた空間を有効活用できます。コンパクトな机なら移動が簡単で、レイアウトも自由に変更できるのが魅力です。

勉強机のように大きな机は場所を固定する必要がありますが、その分収納を見直したり整理整頓を工夫することで、より快適な環境を整えられます。

ひとりの時間を持つことはとても大切です。忙しい日常の中で自分らしく過ごせる空間があると、気持ちもリフレッシュできます。集中できるスペースがあることで作業や趣味もより快適に楽しめます。

自分のスペースなら多少散らかっていても気にならず、気持ち的にも楽になりますね

使わなくなった勉強机をリビングに移動させたのをきっかけに、「自分だけの空間」づくりが始まりました。肩の力を抜いて過ごす「自分の時間」は、心を癒す大切なひとときです。おうち時間がより快適で充実したものになります。

タイトルとURLをコピーしました